3月8日木曜ポワント初中級
トップ > 先生方からのレッスンメッセージ > 3月8日木曜ポワント初中級
3月8日木曜ポワント初中級
- 2018-03-08 (木)
- 先生方からのレッスンメッセージ
ポワント初中級~NOZOMI
バーレッスンでは、軸の探し方、引き上げとは何か、などを考えてレッスンしています。
体は1人1人違うものですので、自分の体と向き合って研究してほしいと思います。
新しい発見をしていってください。
作品を踊るためにも、何より大切な基礎を高めていきましょう。
また、上半身の使い方については、今日も新しいお話をしました。
自分ににこれだ!と思うことがあれば、先生のアイディアをどんどん活用していってください。
色々なイメージをふくらませて、踊っていきましょう。
3月8日イオンカルチャークラブ葛西店 ミントクラス(6~9才クラシックバレエ)
- 2018-03-08 (木)
- 先生方からのレッスンメッセージ
ミントクラス 講師:古舘奈津子
4人でレッスンするのもあと少し。
来月になったらたくさんの新一年生がミントクラスにいらっしゃいます。
皆さんには是非、素敵なお姉さんとして
普段の行動からお手本になって頂きたいと思っています。
ですので、今日はレッスン前にミニーのみんなのルールの中から
まずは一つご自分にとって大事だと思うルールをお一人づつ読んでいただきました。
そして、そのルールを選んだ理由と
これからご自分がそのルールをどのように守っていきたいかをお話して頂きました。
表現の方法は様々でしたが、それぞれにしっかりとした想いがありましたね。
伝わりましたよ。
その想いを忘れずに普段から過ごし、
レッスンでも行動をして欲しいと思います。
さて!レッスン!
どのパも、どのステップも、毎回真剣に取り組んで下さい。
途中で諦めてしまってはレッスンする意味がありません。
毎回真剣に!一生懸命に!
取り組みレッスンを重ねた先に、発表会の本番があるのです。
誤魔化したり適当なままでいるのに
本番だけは出来ると思っていては大間違いですよ。
センターレッスンでのアダジオ、アラベスクは
軸足の踵の上に脚の付け根を乗せるように。
出っ尻にならないでね。
ソッテからのアームスの使い方、
特にれなちゃんは気をつけて使っていました。
ですが余計な動きも多かったので細かくお伝えしました。
来週やってみて下さい。
あとはみなさん脚のポジションが適当で残念(T ^ T)
来週は特にその部分を集中してやりますから
覚えておいて下さいね。
3月8日木曜ルビークラス(3才~6才バレエ・歌・読み聞かせ・お話づくり)
- 2018-03-08 (木)
- 先生方からのレッスンメッセージ
木曜ルビークラス~指導:鷲野レナ アシスタント:糸原聖美
本日、あいにくの雨模様でしたが、みなさん笑顔でいらしてくださいました!
どんなときでも笑顔でいれば、何事も良い方向に進みます。
私も、いつもそれを思っています。
ストレッチのとき、お膝の下にトンネルができていますねー。
みなさんはまだ子供なので、筋肉が柔らかいはずです。
ももの裏側をしっかりのばして、
ステキなバレリーナの足を手に入れてくださいね!
今日は年長さんが少なかったですが、先生が何も言わなくても、
バーレッスンがどのくらいできるのかを見させていただきました〜。
ところどころ、覚えていないところもある、、、?というより、
途中で意識がどこかへ行ってしまうようです(^^;
無理もないですが、年長さんはもうすぐ小学生になります。
集中力のある小学生、とてもすごいことだと思いますよー。
目標は高く、頑張りましょう♪
やらなければならないことを、きちんと頑張って早く終われば
お話作りの時間もたくさんできます。
というわけで、みなさんがんばりましたー!
バーレッスンもフロアレッスンも、サクサク進めましたね^_^
フロアレッスンでは、パドブレ、ジャンプに加え、ワルツステップもできました。
年長さんはだいぶ良くなりましたね!ちょこちょこ歩きがなくなりました。
年中さんはまだ、ちょこちょこ歩いてしまっているときがありますね〜。
音楽のリズムをよく感じてください。
スキップ電車もできましたー♪
手の動きがついても、足はスキップし続けます。
これは中々レベル高いです〜、が!
みなさん、とても良い笑顔になります☆
その生き生きとしたお顔、とっても良いです!
お歌は、いつもと違う3音で始めました。
よーく聞いていた人は、間違えずに歌えました。
そう、いつも同じとは限りませんよー^_^
今日は♪ラララをフルコーラス歌いました。
大きいだけでなく、綺麗に優しく歌っていただきたかったので、
途中年長さんに見本を見せていただきました!
それをマネして、妹たちもステキに歌いあげることができました。
ご本は、サラダでげんき。
サラダ嫌い〜なお子さんもいらっしゃるようでしたが、
きっとみんなで作れば美味しいですよー。
キャベツやにんじん、ブロッコリー、
ハムに、かつおぶしに、色んなものを入れましたー。
最後にゾウさんがやってきて、
お酢にあぶらにお塩をかけてクリンクリンかき混ぜました!
みんなも元気になったかなー?
来週もまた、この調子で頑張りましょうね!
3月8日イオンカルチャークラブ葛西店 ストロベリークラス(3~6才バレエ・歌・読み聞かせ・お話づくり)
- 2018-03-08 (木)
- お知らせ・告知
ストロベリークラス 講師:古舘奈津子 アシスタント:秋谷成美
レッスン前はミニーのみんなのルールから。
ルールには一つ一つ大事な意味がありますね、
そして背筋もシャキッと伸びレッスンに向かう気持ちも切り替わります。
ストレッチ、みなさんのお首の後ろを触り上に引き上げて
背中を引き上げる感覚を感じて頂きました。
するとスィーときれいな姿勢に!
そのままの状態でこれからもストレッチしましょうね。
バーレッスンは、テンポ良くでも気をつける事はきちんと!で進めました。
特に年長さんはつま先ばかり外足にするのではなく
足の付け根から外に回して5番ポジションに入れて下さい。
プリエはお尻を後ろに抜かないこと。
この2つを何度もお伝えしました。
センターレッスンでは、ピケパッセとエシャッペをたくさんやりました。
ピケパッセは今日から5番ポジションで。
そして足を伸ばして床を刺す感覚を覚えていただきたいので
ルルベ(つま先立ち)ではなくアテール(足の裏をつけて膝を伸ばす)でやりました。
ただ、説明の際にそっぽを向いているといざやる時に分からなくなってしまいますよ。
特にミントに上がれば進むペースはどんどん早くなりますから途端に追い付けなくなります。
集中しましょう。
エシャッペは斜めに向きに挑戦!
ちょっとまだまだ難しいかな・・・?
まずはお膝を伸ばしてしっかり立つ事が大事ですね。
絵本を読んだ後は時間が足りなかったので
お話創りではなくスキップを思いっきりやって今日はおしまい。
また来週〜(^-^)
3月8日木曜パールクラス(2~3才バレエ・歌・読み聞かせ・お話づくり)
- 2018-03-08 (木)
- 先生方からのレッスンメッセージ
木曜パールクラス 講師:古舘奈津子 アシスタント:ワッシャー(鷲野礼奈)
今日はしとしと雨。
もこもこの可愛いレインコート姿でみなさんいらっしゃいました。
レッスン前は思い思いに過ごしていますね。
なつなちゃん鏡を見つめうっとり❤︎
さぁレッスン!
ストレッチではルビークラスさんの様に脚を伸ばし
つま先はフレックスにしてお膝を伸ばすストレッチをしました。
お膝を伸ばす感覚が分かったかな?
動物ステップはエンジン全開〜!
体じゅうをたくさん使って踊りました〜。
カエルさんやお馬さんやワニさんヘビさんまで!
ハァハァと息切れするほど(^_-)
お陰で身体はぽっかぽか〜。
ですが、サッと気持ちを切り替えてセンターレッスンです。
パドブレをやる前にみなさんに「脚はピタッとつけて一本足でやりましょう」と伝えました。
そうした所ちゃんとそれを気をつけながらパドブレ出来たのです!
これまでは「とにかく真似をする」でしたが、
今では「指示を理解して体で表す」という事が出来るようになったことにびっくり!し、そして成長を感じました。嬉しいです・・・(≧∀≦)
ケンケン(スキップ)もルビークラスさんの様にテンポを上げてやりました。
もう殆どのみなさんがスキップができるようになっています、
すご〜〜い!!
もう思わずワッシャー先生と拍手をしてしまいました〜(^-^)
ルビークラスさんでのお姿が益々楽しみになってきましたね。
お話創りは、絵本で読んだ「きょだいなきょだいな」の世界に飛び込みました。
扇風機に吹かれてクルクル〜と飛ばされて気が付いたらそこにはきょだいな桃が!
パカーンと割ったり、きょだいな泡立て器で雲をかき混ぜて雨を降らせたり。
転がっていくトイレットペーパーを追いかけお尻を拭いたり(笑)
最後はキラキラ光るガラスの瓶の中で眠りました、とさ。