〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-11-11 福地ビル1F
[ 03-5795-0132 ]
本日もお疲れ様でした。
まず、先週注意したことを実践してくれていたことが目に見えて伝わりました。
やれば必ず出来ます。
細かく何がとは言いませんが、
その調子で引き続き自分に厳しく出来たことに満足するのではなく
それを続けてください!
出来るようになった人の次の課題は続けること、継続です。
単発的にやろうと思えば誰でも出来ます。
ですが、それを続けることはとても難しいことです。
生徒様なら必ず出来ます!!
その姿を見せてくださいね!
本日は筋トレで新しいメニューを追加しました。
お腹の横の筋肉、腹斜筋を鍛えるメニューです。
腹斜筋とは→お腹の横、いわゆる脇腹部分にある筋肉を指します。
表層部にあるものを外腹斜筋、その内側にあるものを内腹斜筋、と呼びます。
腹斜筋は体幹のなかでも特に”ひねる”動作と”体幹の固定”に関わる筋肉です。
レッスンの時の生徒様を見ていると確かに、足が弱かったり
トゥシューズで安定しにくかったりお膝が曲がってしまったり、、など
足の方にフォカースしがちですが、1番必要なのは上半身の体幹の強さではないかと思います。
足を鍛える練習や上げたり回ったりなどしがちですが、
それは全て強い上半身があってこそ下半身が自由に動くものだと考えています。
だからこそ、もっと上半身の強さを強化してほしいと思い一つ筋トレを増やしました。
どの様にするかは生徒様にお伝えしていますので、お家で練習してきてください。
正しいフォームもお伝えしました。
来週もまたしますので左右各、7回は出来る様にしてきてください。
センターでは今日はパドブレのことを細かく説明しました。
ほとんどの生徒様が横に早く進むことを意識しすぎて、
膝の曲げ伸ばしができていませんでした。
パドブレはゆっくりすると本当は膝の曲げ伸ばしで、
それを高速でしているから一見膝が曲がっていないように見えることを伝え、
いかに綺麗にしっかり正しいフォームでやることが大事かをお話しました。
注意したあとの左側からのパドブレは直っている生徒様がほとんどで、
やはりしっかり意識して練習すると、同じパドブレでも
こんなにも良い意味で形が違うことに私自身も生徒様にの踊る姿を見ていてびっくりしました。
だからこそ、どのパも綺麗に正しい位置で練習することは大事です。
早く回りたい!たくさん跳びたい!その気持ちもよく分かります。
私も生徒様くらいの年齢の時、なんで先生はこんな地道なことばかり練習するんだろう?
もっと早く跳んだり、回ったりしたいのにな〜と。
その時はこの地道な訓練の大切さがいまいち分かっていそうで、分かっていなかったのかと思います。
ですが、その時に焦らず地道にコツコツ練習を重ねたからこその今があると思っています。
ですので、諦めず堅実に今の自分と向き合ってレッスンをしてほしいと心から強く思います。
いつか、この大切さに気づく時が必ずきます。
私も一緒に生徒様と成長していけたらと思います。
分からないことや質問があればいつでも聞きにきてください!
本日もありがとうございました
子どもバレエ教室 ミニーストーリーダンス
広尾教室では随時体験レッスンを行っています。