みな子先生のレッスン日記
トップ > みな子先生のレッスン日記 | 先生方からのレッスンメッセージ
1月20日金曜サファイア英語クラス
- 2021-01-20 (水)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
金曜サファイア英語クラス~指導:杉もとみな子(代講)
本日は担当のワッシャー先生のご都合で急遽杉もとが代講させて頂きました。
皆さんビックリしましたよね~。すみませんが今日は英語ではなく日本語レッスンでした。
このクラスは発表会前に何度かアシスタントさせて頂きましたので皆さん大きくなったな~と感じました。
せっかくなのでバーが始まった時から、グイグイ引っ張ってみました。
何となくレッスンしていても上手にはならないのです。
途中で「いた~い」という声が聞こえたので( ゚Д゚)は~?
ミニーのレッスンでは小さいクラスでも
「いたい」「つかれた」「やだ~」等々ネガティブな言葉は禁句です。
その人のやる気がなくなるだけでなく、痛くても頑張っている周りの人のエネルギーも落ちてしまうからです。
痛いのが嫌な人はいつまでたっても体が硬く、筋肉もつきません。
バーレッスンは単調で辛い動きの連続なのでサファイアクラスのお子さんには大変ですね。
でも大変なことを頑張るから力がつくという事を実感してほしいので、きちんと向き合ってもらいますよ!(^^)!
途中で一回レッスンを止めて、私のまわりに集まってもらい
<体に力を入れる>ことについてお話ししました。
フラフラしたり、つま先や手の指先がぶらぶらしたり、
体もフラフラと揺れていたりすることが多すぎます。
そんなことでは体は強くなりません!!!!!
力いっぱい膝やつま先を伸ばす!
常に腹筋をしめて肩を下げ、体を引き上げる!!
それがバレエです。
お話をした後は皆さんとても頑張っていました!!
頑張ってたくさん汗をかいて、すっきりしたお顔になってきました。
体に力が入っていない時は、目の色もうつろで頭のなかもぼんやりしている様子でしたが
力が入るようになるととたんに目が輝きだし、身長も高くなりました(笑)
バーレッスンで頑張った後は、除菌ジェルをしてお水を飲みました。
おインラインで参加しているお友達に手を振って楽しそう~~~~
そしてセンターです。
せっかく皆さんが活き活きしてきたので、その勢いでセンターです!!
最初はアダジオをしました。バーを離れるととたんにフラフラしますね。
プリエ、ポールドブラ、パ・ドゥ・バスク、パドブレターンなどを入れました。
皆さんとても気持ちよさそうでした~。
タンジュにはちょっと頑張ってピルエットも入れてみました。
嬉しくてみんなクルクル回ろうとしていましたが正しく回らないと意味がありません。
これが出来るようになるためには、今日みたいなバーレッスンをしていてはいけませんよ!!
退屈なバーレッスンは、ピルエットを回れるようになるためにあると思ってください!!
案の定今はまだ誰も回れていませんが、来週からは回れるようになるために一生懸命バーレッスンで強い体を作ってくださいね。
最後にアントルラッセの練習をしました。
オンラインのありすちゃんには、その場で跳んで練習する方法をお教えしました。
出来るようになるためには、これもとても良い練習なので毎日やってくださいね。
バーレッスンでブラブラなつま先だった人は絶対にアントルラッセできません。
バーレッスンの時、アラベスクで背中が痛~いと言っていたら絶対にアントルラッセは出来ません。
(しつこいようですが)バーレッスンは基礎なのです。体づくりなのですよ。
そのことをわかって、自分に厳しく取り組んでくださいね。
ジャンプをすると気持ちが上がりますね!
気になったのは途中で嬉しくなると、私の話を聞かないで殆どのお子さんが暴走する事です。
(もちろんちゃんと話を聞いて頑張っている人も何人かいます)
子どもらしくてとっても可愛いのですが、そのままだとハチャメチャ踊りになってしまいバレエにはなりません。
でも!皆さんから、踊りた~~~いというエネルギーを感じました。
とても良いエネルギーです!!!
そしてそれはとても良いことです。
だからこそきちんと踊れるようにしてあげたいと強く思いました。
きっとワッシャー先生も毎週同じ思いで指導しているのでしょう。
先生のお話をよく聞いて、上手になってくださいね!!
ノートを拝見しましたが、発表会のページをまだ書いていないお子さんや
保護者様からお子さんへのメッセージがかかれていない方が殆どでした。
頑張ったお子さんに是非メッセージを贈ってください。
きっと励みになりますし、良い思い出になります。
お忙しいこととは存じますが何卒よろしくお願い致します。
1月20日水曜ローズ朝のレッスン
- 2021-01-20 (水)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
水曜ローズクラス朝のレッスン~指導:杉もとみな子
朝のクラスは南向きの窓からサンサンとお日様の光がさして
の~~~びりしたくなりますね。
今日は夜ローズの生徒さんも参加してくださり5人でレッスンしました。
皆さんそれぞれがご自分のための良い時間を過ごしてくださるのでとても良い雰囲気です(*’▽’)
まずはヨガマットの上でしっかりストレッチをしていきました。
毎週変わらない内容ですが、簡単なようでしっかり筋力もつき体が柔らかくなっていきますよ。
入会されてまだ3か月ほどの方も見違えるように柔らかくなってきました。
もちろんご本人の頑張りがすごいのですが、私もとても嬉しいです。
ストレッチで体が温まったところでバーレッスンです。
プリエ、スロータンジュ、タンジュ、デガジェ、ロンドジャンプアテール
しっかり体を作っていきましょう。
センターでは
アダジオ、タンジュとピルエットのコンビネーション、ピケパッセターン
最後はグランワルツです( ^^) _U~~
先週よりぐっと良くなっていて素敵です!!
5人の方それぞれキャリアや出来る事がちがいますが
皆さんがとても気持ちよくマイペースを保ち、周りの人を大切にしてくださるので
とてもレッスンがスムースです!!
帰り際には皆さんスッキリ笑顔で「あ~~~気持ち良かった~~」と毎回言ってくださるので
私も嬉しいです。
週に一度のリフレッシュタイム!!
朝体を動かすと一日がいきいきしますね!
スタジオの前の桜の花の芽が膨らんでいました!!
春はすぐそこまできていますね!
また来週踊りましょう~~~(^_-)-☆
1月16日土曜ルビーAクラス(3歳~6歳クラシックバレエ)
- 2021-01-16 (土)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
土曜ルビーAクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:石橋佑果
土曜ルビーAクラス、今日もオンラインとスタジオに分かれてのレッスンでした。
本当はみんなで一緒にレッスンをしたいところですが
感染を広めないためにもここは我慢ですね。
先週オンラインだったティアラさん(年長さん)とうさぎさん(年中さん)では
今年初めて会う人が多いですね!
皆さん発表会お疲れさまでした!!
しばらくお目にかかっていない事もありますが、
あの大きな舞台に立って立派におどりきっただけあってどのお子さんも一回り大きく成長していました!!
とても頼もしいです!
今日はストレッチテストでした。
お休み明けの事もあり、体が硬くなってしまったと感じたでしょう。
でも今日からまた頑張りましょう!
さよちゃんは「来る前にストレッチしてきました~~(^_-)-☆」とのことでした!
その気持ちはとても大切です。
ルビーさんで腹筋背筋が強くするのは大変ですが
お家でたくさんやっている人はどんどん筋力がついています。
良い姿勢を保つためにも皆さん是非頑張ってください。
ティアラさんは今日から5番ポジションと4番ポジションを練習します。
とても大変なポジションですが、バレエを踊るためにはとても大切なポジションです。
ただ、かかとを開くだけでなく、股関節、ひざ、足首を外側に開いて美しく立ちましょう。
これから4月にサファイアクラスに上がる準備をしていきます。
ワクワクしますね!
バーレッスン、うさぎさん達も次はティアラさんになるので張り切っていきましょう!
今年のティアラさんがそうだったように、8月の発表会で大活躍してくださいね!!!
おはなちゃん達も4月になったら、うさぎさんになります!
小さな妹たちがたくさん入ってくるのでしっかりお手本を見せてください。
今日はバーレッスンもしっかりしましたし、フロアも頑張りました。
でもどのお子さんも(先週のおはなちゃん達も)発表会の練習を頑張って、大きな舞台に立った経験が確実に体に入っています!!
大きな成長を感じます!!
この勢いでどんどん上手になっていきましょう!
お歌は久しぶりに「ラララ」を歌いました。
発表会で歌えなかったことはとても悲しかったけれど
この歌を歌うとなんだかホッとしますね。
1番だけにしようと思ったのですが「2ばんもうたいた~~~~い!!」というので
最後までみんなで歌いました。
ご本は先週と同じ「おおきな おおきな木」を読みました。
とても心に響く本です。
ルビーさんにはちょっと難しいかもしれませんが、きっとあったかさが伝わると思い
ちょっと続けていきたいと思います。今日はうさぎとキツネだけを読みました。
オンラインの人にも伝わったかな??
来週はまた入れ替わります。
今日オンラインだった人、来週お目にかかれるのを楽しみにしていますよ。
今日スタジオだった人、来週は画面を通してのレッスンですがパソコンの画面でもお友達がとても良く見えていたでしょう?
来週、私も佑果先生も、そしてお友達もちゃんと見ています。一緒ですよ(^_^)/
一生懸命レッスンしているところをカメラの前で見せてください。
まだまだ寒いですが、すこ~~し春の足音が聞こえてきましたね。
早くコロナの感染がおさまりますように。
土曜ルビーAクラス(3歳~6歳バレエ・歌・読み聞かせ・お話しづくり)
- 2021-01-09 (土)
- みな子先生のレッスン日記杉もとみな子の日記
土曜ルビーAクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:石橋佑果
明けましておめでとうございます!
今年も一緒にバレエを踊りましょう~!
宜しくお願いします。
このクラスは聖美先生が講師を務めることになっておりますが
産休が終わるまで引き続き私が担当させて頂きます。
宜しくお願いしますね(^_^)/
再び緊急事態宣言が発令されたため
また今日からクラスを半分に分けてレッスンをすることになりました。
発表会が終わって、新年を迎えみんなでそろってスタートしたかったのですが
今は仕方がありませんね。
いつか必ずコロナ騒動が終息する日は来ますから、その日まで気をつけながら頑張って行きましょう。
クラスは年少さんと、年中年長さんに分けました。
今日は年少さん達がスタジオレッスンで、お姉さん達がオンラインレッスンです。
さてさて、久しぶりの通常レッスン!
まずはストレッチですよ。
お休み中にストレッチを続けていたでしょうか?
少し固くなってしまった人も、気持ちを新たに今日から毎日ストレッチをしてくださいね。
バーレッスンも久しぶりでした!!
年少さんはまずまっすぐ立つこと、まっすぐプリエをすることを目指しましょう。
タンジュの正しい足の使い方はまたゆっくりやるとして、
今日は出す方向に名前を付けて確認しました。ちょっと難しいかな?
「公園→一番→コンビニ→一番→水族館→一番」
でも時間をかけてしっかりやっていきましょう。
来週はオンラインです。
忘れないよう毎日練習してくれるとどんどん上手になりますよ!
センターではパドブレとマーチをしました。
言われたことにきちんと従うことが出来て皆さん素晴らしいですね!
まずは思い切って踊ってみましょう!
バレエの後は、ピアノの音を聞いて歌を歌いました。
お耳を良くすまして、音の違いをつかんでくださいね。
ご本は「大きな大きな木」を読みました。
心が温かくなる良い絵本です。
今日はぽかぽか陽気で、スタジオの窓からはお日様の光がさしてとっても気持ちよかったですね!
早くコロナがおさまって皆で踊りたいですね。
桜が咲くころ、講演の桜並木が満開になる頃にはそうなっていますように。
来週はチェンジして、今日オンラインだったお子さんはスタジオレッスンです。
元気で会いましょう!!
今日スタジオレッスンだったお子さんは、来週は画面で会いましょう。
今日やったことを忘れないでね!
年中、年長さんは来週ストレッチテストなので、頑張ってきてください
1月4日2021年稽古始め!
- 2021-01-04 (月)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
2021年稽古始め~指導:杉もとみな子
皆さま明けましておめでとうございます!!
今年はまだまだコロナウイルス感染が治まらず大変な幕開けとなりましたが
感染防止に充分努めながら未来に向かって頑張りましょう!!
どうぞ宜しくお願い致します。
ミニーは皆さんにとって第2のお家のような教室として続けてまいりました。
今年もこうして稽古始めに
年齢のちがう兄弟姉妹がレッスン出来た事に感謝いたします。
レッスンの初めには皆さんでご挨拶をしました。
2歳、3歳のパールちゃんから、3歳~6歳のルビーちゃん
そして6歳~9歳のサファイアさん、10歳のエメラルドさん
年齢が大きくなるとだんだん体も心も大きくなりますね。
「あ~私もあんなに可愛いときがあったのね~」
「わたしも10歳になったらあんなに大きくなるんだ~」
何だかいろいろな意味でワクワクタイムでしたね。
まずはバーレッスン!
パールちゃん、ルビーちゃんたちもお姉さんお兄さんの間に入ってマネっこです。
少しお休みが入ったので体が硬くなったかな?
と思いきや、12月のストレッチテストの時よりもやわらかくなった人もいましたね!
素晴らしい!
フロアでは、クラスごとにたくさん踊りました!
小さな妹たちの踊りに皆さんニッコリ
お姉さん達の踊りにびっくり~~~
とても良い経験になりましたね。
皆さん、今年も元気に楽しく頑張りましょう!!
たくさん踊って、心も体も強く!!
そして元気に大きくなってください(^_-)-☆
本年もよろしくお願い致します。
お着換えを担当される方へのお願い
- 2020-12-23 (水)
- お知らせ・告知みな子先生のレッスン日記
お着換えを担当される方へのお願い
いよいよ発表会本番です!
今年はこれまでと全く違う形態での開催になりまして戸惑うこともおありかと存じますが
感染防止を第一に努めながらも楽しい発表会になりますよう、スタッフ一同準備してまいりました。
ご協力ありがとうございます。
全体の代表責任者は杉もとでございます。
楽屋の責任者は古舘奈津子です。
客席、受付の責任者は小池すうです。
どうぞ宜しくお願い致します。
お着換え担当の方は事務所からの注意事項をご確認の上どうぞ宜しくお願い致します。
また、私杉もとからもお伝えしたいことがございます。
レッスン日記でお伝えしているクラスもございますが再度ご確認ください。
この度は楽屋にお入り頂きお子様のメイクが終わりお着換えをするまでご一緒に過ごして頂きます。
本番前のこの時間はとても大事です。
嬉しくて浮かれて騒いだり、不安で不機嫌になる場合も考えられます。
くれぐれも直後にお子さんが舞台の上でしっかり踊ることを最優先にお考えいただき接してください。
感情的に叱ったり、だいじょうぶ?と不安な気持ちにさせるようなお言葉がけはお控えください。
衣裳を着る前お時間があれば(レオタードであれば)ストレッチをさせてください。
お衣裳を着たら振付の確認など、静かに練習してください。
舞台に出る直前の確認や練習はとても大切です!!!
おしゃべりをしたり、遊んだりしていると集中できず大事な本番で失敗します。
そして、明るい笑顔でたくさんたくさん褒めてあげましょう~~~!
楽し皆お気持ちをストレートに伝えて差し上げてください。
楽屋の担当講師は決まっています。
何度も講師ミーティングをし、通し稽古をしてきました。
しっかりサポートさせて頂きます。
信頼して任せてください。
時間が来てお子さんが舞台に出発する時は、笑顔で送り出してくださいね!
そして客席で頑張るお子さんのお姿をご覧ください。
パールクラス、カルチャークラス以外のバレエ本番では2曲踊るためお着換えの時間が必要です。
プログラムにもございますがその幕間で、お姉さま方の踊りをお楽しみください。
お子さんがしっかり頑張れるよう、どうぞ宜しくお願い致します。
ミュージカル「スノーホワイト」にご出演の皆様へ
- 2020-12-23 (水)
- お知らせ・告知みな子先生のレッスン日記
ご連絡が間際になりまして申し訳ございません。
20日にもお伝えいたしましたが
カーテンコールの出の順番をお伝えいたします。
①ツグミ(緞帳中)→下手にはける 4エイト
②白雪姫&王子(上手登場)→上手にはける4エイト
③お妃&サンセリテ(下手登場)→下手にはける 6エイト
④ピスター(上手登場→ 舞台上に残る)→舞台上に残る 4エイト
⑤トロン(下手登場)&タントン(上手登場) →舞台上に残る4エイト
⑥パチクリン(下手登場)&ピン(上手登場)→舞台上に残る4エイト
⑦エブリィ(下手登場)&クンクン(上手登場)→舞台上に残る4エイト
⑧ヒツジ(下手登場)&スリスリ(上手登場)→舞台上に残る4エイト
⑨ツグミ(下手登場)&うさぎ1、うさぎ2(上手登場)→舞台上に残る 6エイト
⑩シカ1,2,3,4(下手登場)&ことり1,2,3(上手登場)→舞台上に残る4エイト
⑪のねずみ1,2,3(下手登場)&りす1,2,3,4,5(上手登場)→舞台上に残る4エイト
⑫白雪姫(上手登場)&お妃(下手登場)→舞台上に残る4エイト
⑬杉もと(下手登場)→舞台上に残る4エイト
⑭サンセリテ(下手登場)&王子(上手登場)→舞台上に残る4エイト
全員で歌う
後奏であいさつ →緞帳 パチパチパチ~
最初にお渡ししている「夢を信じて」のカラオケを使います。
直前ですみません。
明日またお伝えいたします。
杉もと
12月20日ミュージカルリハーサル
- 2020-12-23 (水)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
スノーホワイト~演出・指導:杉もとみな子 アシスタント:あきつ来野良
ブログのアップが遅れすみませんでした。
以下、長いです~~
いよいよ明後日は本番です。
準備は出来ていますか?!
2020年「スノーホワイト」
初演は東日本大震災の後でした。
まさか今年新型コロナウイルスで世界中がこんなにもつらい状況になるなんて思いもしませんでしたが
この作品をやることになったことに運命を感じます。
12月24日は全力でメッセージを客席に伝えてください!!
そしてご覧になっている家族やお友達が笑顔になって、元気を得てお帰り頂けるよう願います!
それには、演じる皆さんが一番元気でキラキラしていなくてはいけません。
このミュージカルにはそんなパワーがあります!
絶対にできます!!
迷うことなく、力いっぱい演じてください!!
<出演者にお伝えしなくてはいけない大事な事>
この度はいつもの発表会のように全日に時間をとって場当りをし、
当日しっかりゲネプロ(本番通りのリハーサル)をすることが出来ません。
いわばぶっつけ本番です。
なにが~おこる~か~わから~な~い~~~(ツグミ)です。
オーロラクラスの人達は何がおこっても慌てず行動してください。
心を楽にしていればアドリブが降って湧きます(笑)
レインボークラスの人は、とにかくお客様にお尻を向けないで大きな声でしっかり台詞を言ってください!
重大発表です。舞台監督さんからの指示では場当りが50分しかありません。
カーテンコールを入れて20シーンで割ると1シーン2~3分しかできません。
従いまして、同じセットのシーンはまとめて場当たりさせて頂きます。
という事は、皆さんが頭をどんどん切り替えて、ついてきてもらわないといけないという事です。
でも!!大丈夫!!そう難しいことではありません。(自分がやることがわかっていれば)
だから、特に動物さん達は、自分の出るシーンをしっかり復習しておいてください。
時間勝負です!!
場当りはとにかくテキパキ動いて、止まる時はしっかり止まりましょう。
移動は走りましょう。走りながらしっかり場所を覚えてください。
特にフォルス!!
場所も道具も自分でしっかり確認してください!
あ~~スリル満点(^_-)-☆
これが舞台創りの面白いところです。
集中しておぼえてくださいね!
駆け足での場当りが終わったら
ゲネプロをします。
ゲネプロとはお客様がいないだけであとは本番通りの音響、照明が入ったリハーサルです。
これが大事!!
もし万一ゲネプロで失敗したら、次の本番で失敗しないようにするのです。
音響、照明、舞台部さん等外部スタッフも真剣です。
皆で集中して頑張りましょう!!
<以下ダメ出しや細かい連絡事項を書くので、よろしくお願いしますね>
<ツグミ&うさぎ>
・ツグミさん、タイツとシューズ用意しました。楽屋に置いておくのでまずはいてみてサイズチェックしてください。
・シーン2のセンターから上手に移動するタイミングは、上手の鏡の関係で当日少し早くなるかもしれません。
うさぎはツグミについていってくださいね。
・うさぎさん、言葉は大きくはっきり言いましょう
・うさぎさん、そでにはける動きは、すべてツグミが動いてから動きますよ
<白雪姫>
・髪の毛はヘアメイクさんにお願いしたので。先日お伝えした通りバレエが終わったらお団子を外してください。
・衣裳替えのタイミングは当日確認しますが、場合によってはシーン4の出のタイミングをずらしても大丈夫です(音響さんに合わせてもらいます)
<お妃 老婆>
・頭はヘアメイクさんにしてもらいます。お団子のままくずさないでいてください。
リンゴのかごボリュームアップするため本物のリンゴを少し足し、手にもつものも本物にしますので当日確認してください。
<フォルス>
・とにかく!テンション上げていきましょう!!
集中できた時のテンポの良さを忘れないでください!
・舞台に行くと客席がとても遠いです。
それを意識して稽古してきたつもりですが、当日はまず各自そこを確認してください。
・マイクチェックがあります。音響さんの指示に従いきちんとあいつをして、テキパキ行動してください
椅子やテーブルは、当日初めてさわります。
食べ物を乗せたり座った感覚を、自分からどんどんためしてつかんでください。
不都合があったら必ずすぐ知らせてください。
・ラストシーン(シーン19)に、ごちそうを盛ったお皿を4皿作ります。
20日に伝えたように、指示している人は自分からどれか選んで芝居をしてください。
ごちそうでなくても、お皿を重ねてテーブルに置いたり、そこにフォークを置く人がいても良いです。
なんにしても、白雪姫が来るのを楽しみにしていることがお客様に伝わらなくてはいけません!
・ピスター、つぐみデュエットのところの出ハケは、スタッフミーティングで、花道ではなくそでになりました。
・(シーン8)タントン「でもさあ・・だいたいなんでこんなところに女の子が一人でいるんだ?」
パチクリン「うん!そうだよ あやしいよ」
このセリフは白雪姫から目線を外さず言う練習をしたと思いますが、すっかりもとにもどっています。
※ タントンとパチクリンだけでなく、ピスター以外のフォルス全員が白雪姫をしっかり見て、だんだん惹かれてい行く様子を描きたいと伝えたはずですが
20日の稽古では散漫になって元に戻っていました。集中してください!!そうでないとピスターがうんと言えません。
・(シーン11)ピスターの台詞「でも・・そんな夢・・・・かなうわけないさ」の「夢」が聞き取りにくいのではっきり発声してください
<シカ、ことり、りす,のねずみ>
・(全体)動物さん達はとにかく一生懸命声を出しましょう。
声が小さいとせっかくセリフを言っても音響さんがひろうことができません
・(シーン1)一番最初シカ1は緞帳が半分上がったところでもう出てきてください。そのあと、ほかの動物もどんどん続いて出てきて、
セリフもテンポよく!! りす1は、シカ1が「こらこら・・」という時にはもううさぎ2の所にいてね。
そのあとのとりっこも、ひろって逃げるのも自信をもってやっていいのですよ~~えんりょしないでね。
・(シーン6)セリフは前に向かって言いましょう。
たて一列に並んではいけません。お客様はあなたを見ています。あなたは見られていますよ。それを忘れないで!
踊りは笑顔で楽しそうに!白雪姫を元気づけるのです!
ななめの列になった時は、白雪姫から目をはなしてはいけません!笑顔でね!
・(シーン16)王子様を連れてくるのは動物たちですよ!うれしそうにつれてきてください。
白雪姫が目覚めたら、よろこんでいるお芝居を前に向かってみせてください。
・M18「夢を信じて」はお客様に歌詞が聞こえるように歌いましょう。
動きをしっかり見せてください。
以上です。
もし何か不安なことやご質問などありましたら明日中に事務所までご連絡ください。
出来る事は100%頑張って、あとは本番を楽しみましょう~~~(^_^)/
宜しくお願い致します。
すぎもとみな子
12月19日土曜サファイアクラス(6歳~9歳クラシックバレエ)
- 2020-12-19 (土)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
土曜サファイアクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:中尾優妙
ブログのアップが遅れまして申し訳ございません。
発表会前最後のレッスンでしたね。
緊張しているのでしょうか?
それともちょっとだれてしまったのでしょうか?
間違えたり、集中してレッスンしていない人がいて心配です。
この発表会は一生に一度!!二度とないのです。
あとで悔いの残らないよう!
今の自分が出来る一番すごいことをしてください!!
人数も3年生が多いこのクラスのキャンディボンボンは
サファイアクラスの中でも迫力ある踊りを見せていくれるはずです!
その自覚をもって、胸を張って大きく踊りましょう。
もちろん笑顔ですよ!!
ここまでずっとマスクをして練習してきましたが
舞台の上ではマスクを外します。
ステキな笑顔でお客様に幸せを届けてください。
立ち位置の番号を確認するのは一瞬で、すぐに目線を上げましょう。
何度も見てはいけません。一回しか見てはいけないのです!
あとは笑顔で2階席をみてください。
発表会前のレストレッスンでしたが、私にとっては
土曜サファイアクラス最後のレッスンでした。
笑顔で穏やかに終わる気満々でしたが、大カミナリを落としました~
どんなに小さくても、わかっていてほしい事があります。
ちょっと怖かったかな・・・でも、全力で大事なことを伝えました。
ラストレッスンだから‥という所もありました。
言われた人だけにでなく、皆さんにわかっていてほしいことでした。
今日で最後と言っても、むしろこういうことは常に伝えていきたいと思っています。
レッスンノートにたまにお手紙書くかもしれません。
バレエレッスンも指導していると、なかなか手が回らなかった事を
これからはしてきます。
皆さんも何か私に伝えたい事や聞きたい事があったら、いつでもノートに書いて持ってきてくださいね。
必ずお返事かきます!!
もちろん事務所にはいますから、いいに来ても良いですよ!
1月からは靖子先生が指導を担当します。
現役バレリーナの靖子先生の長~~い手足、真似してくださいね!!
まずは発表会本番!
たくさん練習してきた人は、自信をもって笑顔で客席に幸せを届けてください。
ちゃんと練習できていない人は、今からでも出来る事を全力で頑張って舞台で踊りましょう!!
それでは25日パーシモンホールでお待ちしています!!!
体調を整えて頑張ろう~~~!!(^_^)/
<お着換えを担当して頂くお母様へ<>
この度は楽屋にお入り頂きお子様のメイクが終わりお着換えをするまでご一緒にいて頂きます。
本番前のこの時間はとても大事です。
サファイアクラスなので大丈夫だとは思いますが、
浮かれて騒いだり、甘えてぐずることのないようよろしくお願いします。
衣裳を着る前お時間があればストレッチをしてください。
お衣裳を着たら振付の確認など、静かに練習してください。
舞台に出る直前の確認や練習はとても大切です!!!
おしゃべりをしたり、遊んだりしていると集中できず失敗します。
楽屋の担当講師は決まっています。
何度も講師ミーティングをし、通し稽古をしてきました。
しっかりサポートさせて頂きます。
時間が来てお子さんが舞台に出発する時は、笑顔で送り出してくださいね!
お子さんがしっかり頑張れるよう、どうぞ宜しくお願い致します。
12月19日土曜ルビーAクラス(3歳~6歳 バレエ・歌・読み聞かせ・お話しづくり)
- 2020-12-19 (土)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
土曜ルビーAクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:石橋佑果
ブログのアップが遅れまして申し訳ございません。
さあ!いよいよ本番です!!
楽しいたのしい発表会ですね!
たくさん練習してきたのですから、絶対に大丈夫!と自分を信じて笑顔で踊りましょう。
もし、あまり練習できなかった人は不安ですね。
土曜日のレッスンの時に、まだ間違えている所などを伝えて直しました。
あれから毎日お家で練習するようにお約束しましたが、やっていますか~?
不安をなくすには練習しかないのです。
もう明後日が本番ですが、今からでも良いです!
お家で音楽をかけてたくさん練習してください。
この度はお母様方にお着換えをお願いし、メイクがアップするまでご一緒にいて頂きます。
楽屋で過ごす時間はとても大切です。
浮かれて騒いだり、お母様に甘えたりする時間ではなく
本番に一番いい踊りをするために集中する時間にしてください。
衣裳を着る前にはストレッチを。衣裳をきたら姿勢よく振付の復習をするなどしてお行儀よく過ごしてください。
この時間はとても大事です。
お着換え担当の皆様宜しくお願いしますね。
私は楽屋ではほとんど会えません。
客席から、場当たりやゲネプロを見て指示をしていますが、
お子さんの衣裳替えを担当する講師はしっかり決まっています。
講師ミーティングや、通し稽古を経てしっかりサポート体制が出来ています。
ご安心ください。
待ちに待った発表会!
もう一息ですが体調管理だけはしっかりしてくださいね!
そして、くれぐれもお忘れ物のないようお願いします。
それでは明後日、パーシモンホールで会いましょう!