〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-11-11 福地ビル1F
[ 03-5795-0132 ]
お2人ともレッスン前にしっかりストレッチと背筋をしてくださったので、
足指のエクササイズや足裏のこと、タンジュの出し方を細かくお伝えできました。
足指はシューズの中で伸ばしていたいです。
ポワントの時も、ルルベの時も。
いつもシューズを履く前に解したり、グーパーしたりしてみてください!
最近口酸っぱくお伝えしている、正しい姿勢。
それはアンデオールのためでもあります。
お尻をしめて、股関節から外旋しアンデオール。
両足で立っている時は意識がまだできていますが、片足になると難しいですね
ピルエットで回れるようになるために、バーでは軸足のかかとが見えるようにルルベを練習。
4番のプリエからパッセになる時に、まず柔らかいプリエをします。
プリエから床を蹴ってルルベになりますが、軸足が内足になってしまうと回ることができません。
お尻はキュッと、体は軸足の上あり、足指で床を押します。
ほのかちゃん、だいぶアンデオールで立てるようになってきました
さらちゃんは理解がすごく早くて素晴らしいです。
足は床を押す感覚、上半身は糸で上から引っ張られている感覚を育てていきましょう。
センターでも、ピルエットのポイントを細かくお伝えしました。
・アームスはプリエで真横に引っ張り、丸いアンナバンで回る。
腕は常に肩より前。
・首の付け方は左、右。鏡の中の自分を見つける。
今日はこの2つ。
お2人ともたくさん練習し、「そういうことだよ!」と私のテンションも上がり、意欲的に取り組んでくださいました
1度できたら、何度もできるようにたくさん練習しましょう!
ワルツの振付、それぞれ上達しているので自信を持って大きく踊ってください
腕が小さくなると勿体無いです。アンオーの肘も、アラベスクも遠くへもっと伸ばして、大きく空に向かって気持ちよく
シャンジマンなどのジャンプで5番で着地をする時の、5番の後ろ足をかかと前に意識しました。
さらに、床に吸い付くような着地が自然とできていたのもGOOD
センターでも意識するのはやはり難しいですが、少しずつ、一歩ずつ、がんばりましょう!
最後の大きなジャンプまでよく集中してついてきてくださいました。
来週は年に1度の見学会です。保護者様、スタジオでお待ちしております
子どもバレエ教室 ミニーストーリーダンス
豊洲教室では、月の2週目と4週目に体験レッスンを行っています。