〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-11-11 福地ビル1F
[ 03-5795-0132 ]
レッスン日記のアップが遅れ申し訳ございませんでした。
いずみ先生がバレエ団のリハーサルのため間に合わないとの事で私、杉もとが代講をさせて頂きました。
いつもいずみ先生からお聞きになっているかと思いますが
バレエを踊るためには必要な筋力と柔軟性を身につけなくてはいけませんね。
個人差はありますが、どちらもすぐに身につくものではありません。
コツコツと積み重ね、継続することでご自分の身体をつくることができます。
周りの人と自分を比べるのではなく、まずご自分の事を大好きになって
なりたい自分に向かって頑張って頂きたいのです。
それが出来ていれば、必ず思い通りになりますよ!
レッスンの度に良くなり、出来るようになることをめざしてスタジオに来てください。
楽しさ倍増です!!
レッスンの前にはまずバレエの姿勢を(心も身体も)つくりましょう。
そのために「心のとびら」があります。
ただ言うだけでなく、実践してくださいね。
ベルトが良い目印になりますね。
ベルトの金具が下に向かないようおへその下を持ち上げて、いつもまっすぐに保ちましょう。
めぐちゃんはベルトが長いですね。お家でウエストサイズに合わせて縫っていただけると良くなります。
まず正しいプリエが出来るよう、くり返し練習しましょう。
これは筋トレですよ。
正しいプリエが出来ないという事は、いろいろな部分の筋力が弱いという事なので
なんとなくやらないでください。
タンジュも同じです。
バレエを踊る時の足の使い方を練習しているのです。
これが出来なければバレエになりません。
ポイントを伝えて繰り返し、正しくやるよう練習したら
汗をかいて「ふ~~~」というため息が聞こえてきました。
そうなのです。単純な動きのようで正しくやると、かなり体力をつかいますね。
それでよいのです。
それで強くなり、正しい体の使い方が身につき、美しくバレエを踊れるようになります。
これは世界中のバレエを踊っている人が必ずやっている事なのです。
有名なバレリーナも必ずプリエからレッスンをスタートします。
みなさんも同じですよ~(^_-)-☆
かなり正しく時間をかけてバーレッスンをしたので
レッスン終了前15分で、エネルギーがきれてしまいました。
さあ!これからセンターという所でヘロヘロになってしまったので
今日のレッスンは17:45で終了です。
私は集中力がきれて、だらだらとレッスンをすることには意味がないと考えます。
なのでレッスンを終えて、各自ノートを書いたりストレッチをする時間にしました。
少ししょんぼりしていましたが、冒頭で書いたように体力、精神力はすぐにはつきません。
次はもう少し長く集中していられるようになれば良いのです。きちんと頑張ることで力がつきます。
到着したいずみ先生が、皆さんにアドバイスをくださいましたね。
そして帰る前に4人で私のところにお話しに来てくださいました。
そうですね。
叱られたり、うまく出来なかった時も言われたまま終わるのではなく、きちんと気持ちを伝えて終わることも大切です。
私はいつでもお話を聞きます(‘◇’)ゞ
次につなげていきましょう~~~~(^_^)/
がんばってね~~~いつも心から応援しています。
いずみ先生の所属するバレエ団の公演が近いので、リハーサルが入り
しばらく代講が続きますが、どうぞ宜しくお願い致します。
子どもバレエ教室 ミニーストーリーダンス
広尾教室では随時体験レッスンを行っています。