〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-11-11 福地ビル1F
[ 03-5795-0132 ]
本日は友紀先生の代講をさせていただきました。
月曜サファイアクラスさん、お久しぶりです。
先週友紀先生より引き継いだ内容に加え、せっかくの機会なので私からお伝えしたい事なども盛り込みました。
レッスン前にヨガマットを使いたいというおこえがあったので、まずマットを敷いてその横に立ってスタートしました。
「心のとびら」は大きな声でしっかりと暗唱してくださいね。
その間に心も身体もバレエを踊る準備をします。
この時間がとても大切です。明るく元気に声を出してバレエレッスンをする準備をしましょう!
お返事の練習もしました。
しっかり頑張っている人は、お顔も明るく良いお返事が出来ています(^_-)-☆
学校でもお家でも、ミニーの生徒は良いお返事をしてくださいね。
せっかくヨガマットを出したのでこちらを利用してたくさんストレッチと筋トレをしました。
背中も柔らかくしたいので、膝立ちの小さいブリッジと立った状態のブリッジをたくさんしました。
お家でする時も、1回や2回でやめないで、体がその感覚に慣れるまですると、早く出来るようになりますよ!
出来るようになると自信がつき、踊りもキレイになります!
なかなか体が柔らかくならない人はかわいそうです~~~いつも痛いでしょう。
覚悟を決めて「やわらかくなるぞ!」と自分に誓ってくださいね。
体が柔らかくなったら、いいことがいっぱいありますよ。
今日は少し私が背中を押しました。
痛かったと思いますが、毎日これくらいやっていたら体が慣れてきて痛みの感じ方が変わってきますよ。
そうなったらしめたものです。コツコツ焦らず続けましょう。
腹筋もたくさんしました。
最初は足を押さえても一人でおきれなかった人も、30回繰り返すうちに1人で起きれるようになりましたね!
たくさんやると体のどこを使ったら起きられるかわかってくるのです。ヨシヨシ!(^^)!
明日は筋肉痛だと思います。
それは頑張った証拠です。この繰り返しで身体が強くなるのです(^_^)/
友紀先生もお伝えしていると思いますよ。
バレエは踊るために必要な筋力と柔軟性を身につけなければ踊れませんが
身についてくれば、びっくりするくらいきれいに踊れてどんどん楽しくなります(*^^*)
バーレッスンは、あえて大人っぽい素敵な曲を選んでみました。
リズムやメロディーをきいて、心で感じて踊れば、バーレッスンも特別なものになりますね。
うっとり~~なお顔と上半身がとても綺麗でした。
但し、バレエには決まりごとがたくさんあるので、そこはしっかり守って体を使い踊りましょう。
今日代講してみて驚いたことは
前に拝見した時より皆さん順番を覚えるのが早くなっていたことと
体を動かすことが上手になっていたことです。
とっても良いですね!
この調子で身体も、心も、脳みそもたくさん使って、優雅に美しくそして楽しくバレエの基礎を身につけてください。
友紀先生がバーレッスン中のアームスの美しい形を保つことについて力を入れていると聞いています。
バレエのアームス(腕)の形は基本的に決まっています。
もう全員がその正しい形を知っているので、後は保つ力をつけて身につけてくださいね。
エシャッペ、ルティレ(パッセ)、アッサンブレ、クッペ→パドブレを組み合わせて4×8のアンシェヌマンを作りました。
軽快なおとで楽しくなりましたね!
覚え方がわかっている人は、すぐに理解して踊れますが、なんとなく覚えようとしている人は途中でわからなくなります。
たくさんお稽古をしているのですから、振付の覚え方も身につけてください。
もうすぐ発表会の振付が始まりますよ~~~楽しみですね~~~!!
センターではまずアダージオをしました。
これも素敵な曲でちょっと大人っぽく(*´▽`*)
ワクワクしましたね。
ピルエット
プレパレーションのポジションがいい加減になってしまいます。
それではきれいに回れませんよ。
グランワルツ
時間があまりなくなってしまいましたが、楽しくグランワルツで盛り上がりました~~~
あえて、ラストにピケターンを4回入れてポーズにしました。
出来ても出来なくてもポーズ目指して最後まで踊るのです!!
たまにはこういう練習も良いですね。皆さんとっても楽しそうでした~。
そしてラストはレベランス。
心を落ち着けて、今日のレッスンを振り返りながらクールダウンです。
白鳥のポーズで本日のレッスンを終えました。
皆さん踊ることがだ~~い好きな事が伝わってきました(*^^*)嬉しいです!
宿題
・毎日腹筋を30回する
~仰向けで起き上がる場合はおひざを曲げて立ててください。
一人で出来ない人はお家の人にかかとを押さえてもらいましょう。
・Y字バランス(軸足の膝も伸ばす)
~いきなりやらないで、長座の前屈や、開脚してのストレッチをしてからしましょう。
一人で出来ない人はお家の方に支えて頂きましょう。
最初からお膝が伸びなくても大丈夫!毎日少しずつのばすのです!(^^)!
毎日やれば必ず変わって来ますよ。
ご自分のために、美しくおどるために、見えない所で努力が出来る人になりましょう。
がんばってくださいね。いつも見守っていますよ(*^。^*)
子どもバレエ教室 ミニーストーリーダンス
広尾教室では随時体験レッスンを行っています。