豊洲バレエ 5月10日豊洲土曜サファイア&エメラルドクラス

5月10日豊洲土曜サファイア&エメラルドクラス  指導:中尾優妙

 

 

ゴールデンウィーク明けのレッスン、皆さん元気にお会いできて嬉しかったです!

 

5月になりましたので、1年生は心の扉をノートを見ずに言いました。

覚えているところもあったけど、覚えていなくて焦ったでしょう。

まだ覚えてないことがわかったので、それが大事なのです!

お家で声に出して言って覚えてきてくださいね😉

 

 

早速ストレッチテストをしました。

ゆいちゃん、ブリッジがAになりました!おめでとう👏🏻

 

前屈で評価がBに下がった生徒様がチラホラ。

足にお腹をつけると膝がプルプルしてしまいました。

床でのストレッチだけでなく、立って太腿の裏やアキレス腱を伸ばすのも効果的です。

ぜひ取り入れてみてくださいませ!

 

来月は必ずAに戻しましょう💪🏻

 

背筋のための、足首を持つエクササイズは皆さん得意ですね。

本気でやって!と伝えるとすごいエネルギーでしてくださいました。素晴らしい👍🏻

たくさんやってくださいね。

頭を上に上げて、いつでも首を長く見せるように。

 

バーレッスンの前に、アームスの通り道と目線を確認しました。

肩が疲れるのは筋肉を使っている証拠なので正解です!

疲れても笑ってみんなで乗り切ることが出来ました。

素敵でしたよ✨ 発表会の練習もそのように乗り越えて素敵に踊れるようになりましょう☺️

 

バーレッスンはプリエ、タンジュ、エシャッペだけにしました。

 

カウントを取ることと、バレエの姿勢を大切に進めています。

タンジュはどのカウントでつま先を伸ばして、どのカウントで5番にするか。

足のことを考えると目線が下がってしまうのですが、鏡に映る自分を見て確認することで美しい姿勢のままいられます!

綺麗なポワントが見られました✨✨

 

エシャッペとスッスをたくさんしました。床を押すと膝裏が伸びる。5番プリエはダイアモンド。

 

 

◆発表会練習

 

まず8つの方向と、クロワゼをみんなで確認。

体を絞ることもお伝えしました。

スッスはいつも、雑巾を絞るように体を絞って細く立ちましょう!

 

2、3年生は宝石を練習。

音で踊ってみると、曖昧なところがはっきりしました。

前半は曖昧なところがありましたが、後半は音に乗れて踊れていました♪

前半のステップ、おへその向きの詳細をお伝えしましたので、練習をお願いします。

2年生はピルエットの練習を引き続きしていきましょう。

4番プリエから前パッセ。右足で床を蹴って、軸足につけます。

ほのかちゃんのピルエットを見せてもらいました✨

たくさん練習して必ず発表会で成功させましょう!

 

 

1年生も振付を練習しました。

最初に出てくる「クッペトントン」のステップ、バーでも練習してすこしできるようになりました👏🏻

体に入るようにたくさん練習をお願いします!

おへそを2番と8番に向けるのが、振付の中にたくさん出てきます。

おへそが2番→左足前5番。おへそが8番→右足前5番。発表会を通して、クロワゼを覚えたいです!

奇数と偶数で別々の踊りをするところは、本日はお手本をしましたが、自分達で踊れるようになりたいです。

5でソッテで跳んでハケるのは覚えていましたね!

 

 

明日振付が進みますので、復習をお願いします😌

 

  

子どもバレエ教室 ミニーストーリーダンス

豊洲教室では只今発表会準備期間のため、体験レッスン及びご入会をお待ちいただいておりますが、8月中旬以降の体験予約が可能です。

 【体験レッスン】

 

 

ページの先頭に戻る