11月1日発表会リハーサル パキータ
トップ > 先生方からのレッスンメッセージ > 11月1日発表会リハーサル パキータ
11月1日発表会リハーサル パキータ
- 2020-11-01 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
発表会リハーサル パキータ 指導:土肥靖子
今日はまずアレグロをブラッシュアップしてから通しました。
アンナバンになるタイミング、頭の先まで動かす瞬発力、
色んなことが遅くなってしまいますからくり返し練習しました。
音楽と一体になれるよう、全力で心の奥から目指してください。
大幅にズレてもいいのです。学びと上達しかありません。
ソリストのヴァリエーションも同じことがいえます。
心を込めて踊る思いは必ず伝わります。
最後の最後まで、自分の踊りたい踊りを踊りきってください。
大切です。
11月1日発表会リハーサル くるみ割り人形合わせ稽古
- 2020-11-01 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
発表会リハーサル くるみ割り人形合わせ稽古 指導:土肥靖子
今月からはくるみ割り人形、全員でのリハーサルをスタートします。
コーダをしました。
分けてリハーサルをしていましたから、今日で全体のフォーメーションをご理解いただけたと思います。
メインは
・自分が自分を大切にすることです。
例えば、苦手な振付はとことん練習する。
全ての踊り(振付ともいうでしょう)どうすればより美しく魅えるか、角度やポジション含めてくだわること。
などなどです。
・そして磨いた自分をお客様に届けることです。
心を込めて最後まで踊ります。
目線が低かったので、この2つはいつも気をつけたいです。
わからなくなったら鏡にうつるご自分からも確認してくださいね。
来週はそれぞれの踊りもリハーサルしたいですから、お休みした方は来週までにお仲間にきいてください。
そしてさらに練習をしていてくださいね。
よろしくお願いいたします。
11月1日 発表会リハーサル 花火・きじ
- 2020-11-01 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
振付・指導:糸原聖美
花火の踊りには、難しいステップがたくさん入っています。
なんとなく形にはなっていますが、まだまだ練習が足りません。
みなさん、練習するとはどういうことでしょうか。
ただ動きをなぞることを繰り返すだけでは練習になりません。
注意されたことをできるようにするには、体の使い方、通り道などを見直して、
これまででくせになっていればくせを直していく必要があります。
丁寧に、ゆっくり、よく考えながら繰り返し練習していかないといけませんよ。
練習方法も見直して、これからもっともっと踊りを良くして言ってほしいと思います。
11月1日発表会リハーサル サファイアクラス「紅葉」
- 2020-11-01 (日)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
「紅葉」リハーサル~指導:杉もとみな子
今日で「紅葉」の合同レッスンは最後ですね。
水曜サファイアさんと金曜サファイアさんで
ステキな「紅葉」の世界を踊ってください。
この作品の振り付けのポイントは「笑顔」です。
今はマスクをしたまま練習していますが、目を見ればわかります。
とっても美しい笑顔で踊ってくださいね。
音楽の中に水の流れる音や小鳥の声が入っていて
きっと客席のお客様もほっと和んでくださるでしょう。
それなのに踊っている皆さんが、無表情だと台無しです。
キラキラ輝く紅葉の妖精さんになって踊ってくださいね。
アラベスクのつま先は強く強くつよ~~~く!!伸ばしてください。
もちろん背中も倒さずきれいに引き上げていてください。
お顔も決められた方にしっかり向けてくださいね。
それぞれのクラスで引き続き練習を重ねてください。
11月1日(日)発表会リハーサル 夕涼み
- 2020-11-01 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
振付・指導:糸原聖美
今日は、レッスンの中でどんどん良い方向に変わって来ているお友達とそうでないお友達の差がハッキリと出たレッスンでした。
良くなる人と、変化がない人の違いはただ一つ、注意されたことをすぐに練習するかしないかです。
注意はもっと良くなるためのアドバイスです。
それを素直に受け入れて実践すれば、今日1日で目に見えて変化が見えますよ。
いつも「謙虚なこころ」を忘れず、先生注意されたことと今の自分自身を見つめて練習にのぞんでくださいね。