11月21日土曜ポワント入門・初級2
トップ > 先生方からのレッスンメッセージ > 11月21日土曜ポワント入門・初級2
11月21日土曜ポワント入門・初級2
- 2020-11-21 (土)
- 先生方からのレッスンメッセージ
土曜ポワント入門・初級2~指導:土肥靖子
発表会のリハーサルは、あし笛とnagomiの花火とさくらをしました。
あし笛さんはマネージに苦戦しておりますが、落ち着いてください。
大丈夫^_^
まず向かいたい方向を見る&プリエ。大切なこの2つを忘れるほど焦っていますよ。
nagomi
引き続き移動の仕方やポールドブラがaboutになってしまいますね。
日頃のレッスンで注意深く気をつけてください。
そうすればもっと自由に踊れるはずです。
11月21日土曜ポワント入門・初級1
- 2020-11-21 (土)
- 先生方からのレッスンメッセージ
土曜ポワント入門・初級1~指導:土肥靖子
トウシューズで踊ることは簡単ではないからこそ、探究すればするほど確実に心身を強く美しくします。
みなさん一歩一歩、着実に上達しています。
ですからこの一歩一歩を大切にして、レッスンを続けましょう。
今後も楽しみです。
上半身の感覚がつかめてきましたね。嬉しいですね!
作品に活かせると良いです^_^
11月21日土曜エメラルド&ガーネットクラス(9歳~15歳クラシックバレエ)
- 2020-11-21 (土)
- 先生方からのレッスンメッセージ
土曜エメラルド&ガーネットクラス~指導:土肥靖子
今日のブラッシュアップも充実しました!
レッスンでやっている基礎の基礎の方法を、ぜひ作品の中でもやります。
テンポが早かったりテンションが上がっても、乱暴になったり省略はしません。
落ち着いて大切なことは一番にやります。
ストゥニュー、スポット、クペ、ドゥミポワント。
ありましたね。
今日気づいたことは必ず次回に活かしたいですね。
11月21日土曜サファイアクラス(6歳~9歳 クラシックバレエ)
- 2020-11-21 (土)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
土曜サファイアクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:中尾優妙
さあ!本番が近づいてきました。
もう振付を間違うなんてありえません。
今日はまだ間違っている人、を丁寧に直していきました。
もうこれが最後ですよ。
これからは躍り込んでもっともっと上手にならなくてはいけません。
とはいえ、先週と比べるととても良くなっていました!!
この調子です!
発表会が近くなってきたので、覚えた振付を躍り込んでいきましょう。
そしてもっともっと上手になりましょう。
そういう気持ちがとても大事です。
3年生には、ピルエットが上手に出来るようになるための練習を伝えました。
お家でも壁などにつかまって出来るだけたくさん練習し、体に覚えこませてください!
とにかく前パッセ!!そしてアンディオールです。
今日たった10回やっただけで、その直後のピルエットはとても良くなりました!!
でも、振り付けになるととたんに元に戻ります。
あ~残念。
明後日の合わせ稽古では、美しいピルエットを見せてください。
10回に一度成功するようではだめですよ~~~
1年生も2年生も胸を張って笑顔で踊れるようがんばってください!
特にくるみのコーダはあいまいです。
発表会の最後に踊るのにボ~~っとしていてはいけませんね。
舞台にはお友達を映して真似をするための鏡はありません。
ひとり一人が振り付けをきちんと覚えて胸を張って前を向いて踊りましょう!
(まだ自信のない人はお客様に一目でわかるのですよ~~)
明後日のレッスンでまた、お稽古出来るのを楽しみにしています。
11月21日土曜ルビーBクラス(3~6歳バレエ・歌・読み聞かせ・お話創り)
- 2020-11-21 (土)
- 先生方からのレッスンメッセージ
土曜ルビーBクラス~指導;古舘奈津子 アシスタント;中尾優妙
もう11月も終わりに近づいています。
この段階で「覚えていない」のはもう無しです。
気持ちをピリっと入れ替えて下さい。
いつまでもお友達を見ながら踊らないように。
今日はまず「スペイン」の場当たりから。
「場当たり」とは舞台の上でご自分がどこの場所に立って踊るのか確認する為の作業です。
特にスペインはフォーメーションが難しいので舞台前につけている番号で覚えて頂くよう
説明しました。
次に細かい部分の練習です。
3つにポイントを絞って練習です。
「パセ」はつま先をしっかり伸ばしましょう。
「アンオー」は指先をきれいに。もっと丸くてきれいなアンオーに。
「スス」は2本脚ではなく脚を重ねて1本脚に見えるように。
あとは回ったり振り向くときもお友達と合わせて下さいね。
今度の月曜日は祝日。
最後の追加レッスンです。
どんどん良くしていましょうね。
11月21日土曜ルビーAクラス(3歳~6歳 バレエ、歌、読み聞かせ、お話しづくり)
- 2020-11-21 (土)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
土曜ルビーAクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:久田沙季
さあ!頑張って上手になりましょう!!
発表会はもうすぐです。
今日はストレッチをしてすぐに発表会の練習をしました。
「てまり」では、まだ間違えているところがたくさんあるので直しました!
特に年長のお姉さん達はがんばってくださいね!
みなさんのお顔を見ていると、心の中の<不安虫>のささやきに負けているように思います。
「まちがったらどうするの?」
「失敗したらどうしよう」
でも、こんなにたくさん練習してきたのですから、もう本当は振り付けを覚えているはずですよ。
ご自分のココロに集中して思いだしてください。
<不安虫>はつかんで2つに割ってくしゃくしゃにしてポイっとゴミ箱に捨ててしまいましょう。
そして、もしまだわからない所があったら覚えればよいのですよ。
幸い私たちは手も2本、足も2本しかないのですから。(たこさんだったら大変)
回る方向も、右か左しかないのです。
それを覚えるための集中力を鍛えましょう。
年長さん4人も、不安のあまりキョロキョロと横の人を見ながら踊っているので音には遅れるし
誰かが間違うとみんな間違います(;’∀’)
でも<不安虫>のお話しをしてみんなで「あははは」と笑ってから練習したら
何としっかり前を見て素敵に踊れました。
ご自分を信じてください。
心を強くするチャンスです!!
お家で一人で踊って練習していれば、自信もつきますし
スタジオに来て皆で踊った時に間違っていたところを見つけられますね。
時間のある限り踊ってみてくださいね。
明後日はスタジオでの最後の合わせ稽古になります。
次にみんなで合わせるのは12月6日の通し稽古です。
この日は音響さんも、照明さんもいらっしゃいますよ~~~
しっかりと皆さんの踊りを観て頂きましょう!!
11月21日土曜パールクラス(2歳 3歳 バレエ、歌、読み聞かせ、お話しづくり)
- 2020-11-21 (土)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
土曜パールクラス~指導:杉もとみな子 アシスタント:久田沙季
今日はお休みのお子さんもいらして8名でのレッスンでした。
ストレッチをした後、2回目の衣装合わせをしました。
衣裳が決まりましたので、ループの位置の確認をしました。
もうすぐお衣裳をお渡しします。
お衣裳に関するお知らせもしますが
背中のループを作ることがお分かりにならないかたは、お気軽にお声かけください。
今日は一人ひとり衣裳を着てうっとり鏡を見るお顔がとても可愛くて素敵でした。
発表会に参加されないお子さんが1名いらっしゃいましたが、一緒に着てみました。
来年は出演できると良いですね。
レッスンでは楽しく動物ステップとクロスラインのステップをしました。
笑顔がいっぱいですね~~
今日はライオンになったり、お化けになったりして大騒ぎでした~~~(^_^)/
その後発表会の練習をしました。
これも、回数を重ねて練習するごとに慣れてきましたね。
12月6日には大きなスタジオで練習します。
楽しみですね!
発表会が近づいてきました。
ご家庭ではとにかく「楽しみね~~」と笑顔でお声をかけてください。
パパやママが楽しみにしてくださっていることが何よりのエネルギーになります。
レッスンが始まる時泣いていたあきちゃんに
けいちゃんや、まなちゃんが「おいで~」
「ここがあいてるよ~」「いっしょにやろうよ~」と声をかけてくれました。
するとあきちゃん、ケロっとしていつの間にかレッスンに入っていました。
ありがとう~~~(^O^)
みんな大好き動物ステップ~~~( ^^) _U~~
おばけの赤ちゃんを、お空にかえしてあげました~~~バイバ~~~イ
発表会の練習を頑張っています!