11月15日発表会リハーサル パキータ
トップ > 先生方からのレッスンメッセージ > 11月15日発表会リハーサル パキータ
11月15日発表会リハーサル パキータ
- 2020-11-15 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
発表会リハーサル パキータ 指導:土肥靖子
今日はアントレとコーダをブラッシュアップして、通し。
再度確認したいところをピックアップしてリハーサル。
という流れで進めました。
全てにおいて指先の意識を忘れてはいけません。
ドゥミポイントからクペ、ルティレをキープしたいです。
パンシェやカプリオールの時も足裏指先はきちんとつかいます。
だいぶまとまってきたので、このことを常に気をつけて踊りの質を上げていきましょう。
その後は中弥先生をお迎えして、パドゥドゥのリハーサルです。
今日いただいた課題と丁寧に向き合い、レッスンを続けていきましょう。
実践と共に、最後お言葉でもおさらいできて良かったです。
美しく良くなっている部分がみえるからこそ、次の課題へ。
着々とステップアップしています^_^
11月15日発表会リハーサル くるみ割り人形合わせ稽古
- 2020-11-15 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
発表会リハーサル くるみ割り人形合わせ稽古 指導:土肥靖子
今日は5番のポジションとクロワゼの角度と目線(目前は低過ぎ)をメインに進めました。
そして、お客様を意識する(お客様へご自分の踊りを届ける)ことです。
メインにお伝えしていることはずっとお伝えしています。
言われればやる→自分からやる。
へ変更してください。
よろしくお願いしますー!
自分が楽しくて気持ちがよい状態=お客様も楽しく素晴らしいと感じる舞台になる。と思っています。
「発表会」ですから、ご自身の踊ってきた全てをぜひ発表してくださいね^_^
11月15日ルビークラス合同レッスン
- 2020-11-15 (日)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
ルビークラス合同レッスン~指導:杉もとみな子 アシスタント:古館奈津子 ワッシャー(鷲野礼奈) 糸原聖美
今日は発表会前の追加レッスン、ルビークラスの合同レッスンでした。
発表会がいよいよ近づいてきました!!
振付は皆さんもう覚えていると思います。
まだキョロキョロしている人は、舞台に立って困りますよ。
一人でも踊れるくらいしっかり覚えてください。
本日は進行の奈津子先生、上手袖担当のワッシャ―先生
下手袖担当の聖美先生に皆さんの様子を見てもらいました。
ミニーの生徒さんは皆さんお行儀が良いので袖中での態度も良いはずですね。
今日もごあいさつやお返事がとても良かったですよ!(^^)!
そして振付をじょうずに踊るためのポイントをお伝えしました。
①お首を長くして、お顔を上げてください。
下を向いていては客席から見て誰かわかりませんよ。
②袖に入る時は最後まで! 見えなくなるまできれいに走ってください。
③舞台の上で止まっている時はフラフラ動いたり、下を向いたり横を向いたりしてはいけません。
④アンオーの時も肩を下ろしてお首を長く。手と手の間からお空を見ます(手のひらはおでこの先ですよ)
⑤ポンポコたぬきのようなお腹の人がたくさんいました。
お腹はキュッと上げてバレエ衣裳をきれいに着なくてはいけませんよ!
まだまだ他にもありますが、まずこれが出来るように頑張ってくださいね。
12月6日には通し稽古があります。
本番を滞りなく行うための大切なリハーサルなのでお休みのないようよろしくお願い致します。
11月15日プレポワントクラスA
- 2020-11-15 (日)
- 先生方からのレッスンメッセージ
プレポワントクラス~指導:糸原聖美
今日も腹筋、背筋、体の引き上げを意識したエクササイズから入りました。
みなさん、自分で練習していますでしょうか? また、練習をするときに、きちんと注意されたことを考えながら、丁寧に行っていますか?
動きをなぞるだけの練習は練習になりません。そのようなことはもう卒業してください。
地味な練習はとても退屈ですよね。でも、体を作っていくことは地味な作業の連続なのです。
ポワントを履くことになると、もっともっと地味なトレーニングが必要になりますよ~^^;
そこにきちんと向き合って、丁寧に丁寧に練習を重ねていける強さも身につけてください。
また、トウシューズテストの内容、みなさん全く覚えていませんでしたね。
すでに、数回レッスンを受けて、コンビネーションは他の先生からも教わっているはずです。
皆さん、トウシューズを履きたい気持ちがあれば教わったテスト内容を覚えないということは恥ずかしいですよ。
今日、今一度お伝えしました。動きはもちろん、音取りまで、絶対に忘れないでください。
11月15日パールクラス 発表会追加レッスン
- 2020-11-15 (日)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
パールクラス追加レッスン~指導:杉もとみな子 アシスタント:古舘奈津子 糸原聖美 Nanako
今日はパールちゃん達、初めての追加レッスンでしたね!
いつもとは違う曜日で、クラスのちがうお友達もいてワクワクでした~。
今年は11人のパールちゃんが発表会にご参加されます。
(今日は残念ながらお一人お休みでした~おだいじになさってください)
発表会の本番はいつものスタジオとちがい、大きなホールの大きな舞台です。
追加レッスンや通し稽古を経験することで、小さなお子さん達は少しずつ慣れて頂きます。
今年はコロナの影響でいつもより回数は少ないのですが
今日のご様子を拝見しているとそれほど心配はないようです。
ひとり、いらした時に泣いていたお子さんがいらっしゃいましたが、その時だけで
レッスン中はいつもと変わらないご様子でしたのでご安心ください。
豊洲パールちゃんも、お友達が体調不良でお休みだったためお一人でしたがニコニコでした~。
本日はお世話を担当するNanako先生、下手袖担当の聖美先生も顔合わせをしました。
いつもレッスンをしたり、アシスタントをしてくれている奈津子先生もいたので皆さんとても落ち着いていましたね。
いつもパールさんの追加レッスンは大勢のルビークラスさんと合同で行うのですが
今年は密を避けて、火曜ルビーのお姉さんだけに来て頂きました。
お姉さん達の踊る「トレパック」の踊りを観せてもらい、パールちゃんのおめめがキラキラ輝いていました~~~。
そしてお姉さん達には「おさんぽ」「こねこのワルツ」「時計おばけのフルールちゃん」を観てもらいましたね。
私(杉もと)が一緒に舞台に立ちますが、舞台上には危険がたくさんあります。
危ないことを避けるために、決めごとを作ります。
通常レッスンの中でも、ここからはちょっとだけ厳しくなりますよ~~。
でもご心配なく!
ご家族の皆様はどうぞ笑顔で「楽しみ~~~」とだけおっしゃってくださいね。
この年齢で初舞台を経験できることも特別な事です。
今の年齢の発表会は、今年にしかできません。
特にパールクラスの作品は、そのお子さんの存在の素晴らしさが表せる貴重な舞台です。
(ルビークラスになると、振り付けも難しくそれを踊ることを学びます)
そしてどんなに小さくてもその経験は確実にお子さんの中に残ります。
どうぞお楽しみに(^_-)-☆
☆12月6日には都立大学のノアスタジオで通し稽古を行います。
こうして違う場所を使っての稽古は経験としてとても大切ですので
お休みのないようどうぞ宜しくお願い致します。
11月15日オリジナルミュージカル「スノーホワイト」リハーサル
- 2020-11-15 (日)
- みな子先生のレッスン日記先生方からのレッスンメッセージ
スノーホワイト~演出:杉もとみな子 演出助手:あきつ来野良
さあ!いよいよクライマックスのシーンですよ。
この物語の一番感動的なシーンなので気合を入れていきましょう!!
ミュージカルの舞台に出演するのですから
心も体もたくさん使って動くのです!!
黙ってつっ立っているともったいないですよ( ^^) _U~~
日常から離れて、自由になりましょう。
みなさんどうしても指示をまってしまい、なかなかご自分から演技する事が出来ませんね。
まだミュージカルに参加した回数が少ないお子さんは特に
稽古で言われることや、起こることにとてもびっくりしていると思います。
普通の生活の中ではなかなかないことを要求されますからね(#^.^#)
でも、これも慣れです。
初参加の方は、役をもらってご自分が出ているシーンの中に立っていることで精いっぱいだと思います。
がんばれがんばれ!!
なるべく長く集中を続けましょう。
数回参加されている方はだんだん事の次第がわかってきたようですね。
勇気を出して行動しましょう!
なりきっていいのですよ(^_^)/
毎年出演している人は計算が出来るようになってきました。
頭を柔らかくしてください(^_-)-☆
ご自分の役割、それをどう伝えるかだけでなく
客観的にどう見えるかを想像しましょう。
お客様の気持ちになってください。
それを楽しめる人はどんどん演ずるという感覚がつかめてきていますね!(^^)!
さてさて、12月24日クリスマスイブを目指して頑張ってきましたが
本当にこれからが勝負です!!
みなさんで力を合わせて舞台にに出る直前まで努力して、感動的な舞台を創りましょう!!
それから来年のミュージカルの準備もスタートしました!!
この勢いで続けてご参加いただくことで更にいろいろな力が身につきます。
皆様ぜひご参加ください!
お子さんが成長していく過程で、ミュージカルの舞台を創るという経験はとても貴重な時間となるでしょう。
想像したり、一生懸命集中したり、他人とのコミュニケーションを学んだり、勇気をだしたり・・・
困ることもたくさんあると思いますが、それをのり越えた時に他では得難い力がつきます。
そして何より、お客様に感動して頂けるのは本当に嬉しいですね!
たくさんのご参加をお待ちしております。